旅行記国内編– category –
-
旅行記・高野山 ごまの味が・・・ごま豆腐専門店 『濱田屋』
高野山にいくと、必ず訪れるお店があります。 ごま豆腐専門店 『濱田屋』 訪れる度に、母が 「郵送で送って」というくらい、家族で大好きなゴマ豆腐やさんです。 ▲お店外観。 この日は夕方ということもあってか、お客さんはほとんど... -
旅行記・高野山 これぞおもてなしの心『成福院』 心も体もほっこり温まりました
突発的に高野山にいきたくなり、行ってきました。 当日予約もできないような時間帯だったので、現地できっと予約できるだろうと勝手に算段して出発。 ネットで色々調べてみると、どうやら宿坊協会というものがあるらしく、そこにいけばどこ... -
旅行記・高野山 抜ける青空と奥ノ院
宿坊をあとにして、奥の院へ。 昨日の刺さるような寒さが嘘のよう。 日が当たる場所はぽかぽか陽気。 奥の院手前の仏様。 ここから先は聖域。(撮影も禁止です) こんな抜けるような青空の高野山ははじめてかもしれない。 本当に美しい水面。 これをみてる... -
旅行記・熊野 癒しの宿 里創人のご飯 目でも口でも楽しめました
とっても楽しみにしていた夕食。 塩でいただくお刺身もまた旨し。 家ではよくお塩とオリーブオイルでいただくので、塩だけでも充分おいしいいなぁ。 でも、新鮮なお刺身だからこそなせる技。 柿の葉寿司。柿の葉寿司は、土地柄食べなれているので、あーん... -
旅行記 出雲の神社巡り旅⑤ 鏡池で占い ~八重垣神社編~
出雲大社を後にして、こちらの神社へ伺いました。 出雲大社本殿の裏の社にもお参りした方が良いと言われたかたにこちらもおすすめされたので。 社務所の前に、設置されていて、お金をここに納めて、用紙をいただき、いざ池へ。  ... -
旅行記 出雲の神社巡り旅④ ~玉造温泉 宿編 ものすごく細やか でもさりげないおもてなしの宿湯之助の湯「長楽園」食事ver.~
さてさて、長楽園のお風呂とさりげないおもてなしですでに大満足している私でした。 しかし本番はここからでした。 読みにくくてごめんなさい。おしながき にこごりと生麩がおいしかった~。 プランが蟹半身付だったの... -
出雲旅行記・田中屋出雲大社正門すぐ おいしい蕎麦屋さん
出雲と言えば蕎麦。 出雲大社の周りには数えきれないくらいのお蕎麦屋さんがあります。 蕎麦は大好き。この間の奈良帰省でもお蕎麦をいただきました。 さてさて。お参りも済んだし、どのお蕎麦屋さんがいいかなと思案した結果、今回はこちらのお店へ。 &nb... -
旅行記 出雲の神社巡り旅① 本殿の裏も忘れずに参拝を ~出雲大社編~
ロンドン・ミラノ滞在から帰国後1週間以内に旅を2回しました。奈良は旅というより、帰省に近いけれど。。私は本当に旅が好きだなぁと ひょんなことから急きょ山陰地方の出雲方面へ2泊3日で旅をすることに。 出雲旅行の直前に大神神社に訪れたばかりでした... -
三重・熊野旅行記 2017年1月 いつまで見てても飽きない 熊野灘 海岸散歩
熊野の海は太平洋。 なので海はとっても壮大。天気や季節によって違う表情を見せてくれるので、いつ来ても新鮮です。 熊野は七里が浜。 灘になっているので遊泳禁止。なので夏に来てもあまり人はいません。 荒れているときの波の音は... -
旅行記 出雲の神社巡り旅③ ~玉造温泉 宿編 ものすごく細やか でもさりげないおもてなしの宿湯之助の湯「長楽園」 お風呂ver~
旅行で最も気を配ることは旅先での「食事」と「宿」だと私は常々思っています。 宿に関しては、旅の目的によっては、「寝るだけ」「次の目的地に近ければ良い」だったりするけれど、今回の出雲旅では玉造温泉の宿に泊まろうと思ってたので、宿泊は...